引っ越しというのは、作業自体も大変ですし、お金もかかるものです。
おそらく今の時代であれば、ほとんどの方が引っ越しの見積もりを取るかと思うのですが、この見積もりというのはやはり安いほうがいいものです。
ここでは、引っ越し費用を節約するためにも引っ越しの見積もりを安くする方法についてご紹介していきましょう。
引っ越しの時期を選ぶ
引っ越しの見積もりが一番高くなる時期というのは、何となく予想がつくという方も多いのではないでしょうか。
引っ越しの見積もりが一番高くなるのは、新生活が始まる時期である3月と4月です。
引っ越しの繁忙期ですので、どうしても相場が高くなります。
そのため、引っ越しのタイミングを自分で決められる方はまずこの繁忙期を避ける必要があります。
繁忙期を避けつつ、できることなら引っ越しの見積もりが安い時期を狙っていきたいのですが、だいたい1月、6月、7月が安くなるタイミングだと言われています。
時期を選べる方は、この時期を狙って引っ越しの見積もりを取るようにしましょう。
不用品の処分をする
引っ越しというのは言うまでもなく、荷物が多ければ多いほどお金が必要になってきます。
そのため、引っ越し前には思い切って不用品の処分をしていきましょう。
「引っ越しをした後で選別をする」とのんきなことを考えていると、引っ越しでとんでもないお金が飛んでいくことになります。
不用品の処分をすれば、その分、引っ越しの見積もりも安くなります。
もし、不用品をゴミとして捨てるのではなく、リサイクルショップなどに買い取ってもらえばちょっとしたお金になるかもしれません。
それを引っ越し費用にあてれば、よりいっそうの節約になります。
作業の開始時間をあえて指定しない
引っ越し作業の開始時間を指定する方も多いでしょうが、実はこれも引っ越しの費用に響いてきます。
午前でも午後でも時間を指定すると、高くついてしまいます。
そのため、引っ越しの見積もりを安くするのであれば、あえて作業の開始時間を指定しないようにしましょう。
時間を指定しない場合には、午後からになることが多いです。
場合によっては夕方から夜に作業が開始されることもありますので、その点は注意しておきましょう。
コメントを残す